ブログ

今年の17.mai!

さて。今年はマイ祭がないので、17.maiのお祝いはどうしよう?と考えました。いろいろ悩みましたが、拙宅にて有志の生徒さんたちとノルウェーワッフルパーティをすることに決めました!

しかーし、肝心のワッフルマシーンなのですが・・・手持ちのワッフルマシーンの調子が悪く「ノルウェーワッフル伝道師」ことねんねんさんにすがって、ワッフルマシーンをお借りしました!そんなこんなで17日(土)当日。外はあいにくの天気でしたが、朝早くから夫は掃除に専心、私は必要な食器類や台所用品など揃えます。本格的な17.maiデコレーションは叶わなかったのですが、オスロ在住の生徒さんからいただいたノルウェー国旗があしらわれた布製ランチョンマット、ノルウェーのヴィンテージ食器、そしてノルウェー国旗2本をテーブルに配置します。ワッフルのトッピング、Brunostブラウンチーズに使うチーズスライサーは、クリスティアン・ロー監督からいただいた由緒正しいものを下ろすことに。

クリスティアン・ロー監督

クリスティアン・ロー監督からいただいたチーズスライサー

残念ながらノルウェー人偏愛の「ノルウェー産イチゴ」は手に入りませんでしたが、国産イチゴにノルウェーの国旗楊枝を刺してみます(こちらもオスロ在住の生徒さんが仕入れてきてくださいました!)。ナプキンも17.mai仕様のものをお出しして、とりあえず「ノルウェー国旗」頼みでした~。

イチゴ

ノルウェー国旗刺し過ぎイチゴ

開始時間近くになり、「あ、ワッフルを焼き始めないと!」と焦ります!と同時進行で、生徒さんたちがやって来ます。お土産を下さる方もいらっしゃり、すっかりわちゃわちゃしちゃいました。とらちゃんと初めて会う方がいらっしゃり、喜んでいただけました。レッスン以上に真剣な顔でワッフルを焼き、ようやく着席。Gratulerer med dagen!「おめでとう!」と挨拶。ノルウェーワッフルの食べ方をデモンストレーションして、皆さん、食べ始めました。正直、生地の作り方がイマイチで柔らかすぎる焼き上がりだったのですが、皆さんは慈悲の心で「おいしい!」とおっしゃって下さいました(涙)。

テーブル

Nanaさん撮影の写真です

違うクラスの方が多かったので、自己紹介をしていただきます。一人として同じ受講動機はなかったのがtypisk norsk!。あと不思議だったのは、参加して下さった方が関西出身の方の方が多かったこと。以前は関西出身の生徒さんって本当に少なかったのですが、ここ数年でジワジワと増えてきました。この調子でノルウェー語で全国制覇を目指します!

今月から8月にかけてノルウェーへ渡航される方が5人(私たち夫婦を含む)いたので、「ああ、コロナの頃から想像できない」と感慨深かったですね。ノルウェーに留学や就労されていた方の体験談、旅の思い出、ノルウェー語レッスンの感想などノルウェー話&ノルウェー愛は尽きなかったです。反省しているのは、私がまたもや「教師ヅラ」しちゃってしゃべりすぎました!もっと皆さんにお話してもらえば良かった~~~。ふかーく反省です。
パーティではワッフルやイチゴにプラスして、ノルウェーのjulebrød「クリスマスブレッド」をお出ししました。

クリスマスブレッド

佐々木千恵美さん作Julebrød

北欧料理研究家の佐々木千恵美さん作のもので、シロップやカルダモンが効いたとても美味しいパンで、やはりbrunostと合います。Nydelig!「おいしい!」

「お先に失礼します」と何人かの生徒さんが帰られた後に「あ、集合写真撮り忘れた!」・・・いやー、大反省案件です(号泣&嗚咽)。
寝室で寝ていたとらちゃんを連れてきて、写真に収めてもらいました。とてもいい思い出になりました♪ これからも生徒さん同士の交流ができる場が作りたいです。Tusen takk for i dag!

Smil!

Nanaさんお連れ合いによる集合写真

~~~~告知です~~~~~
●7月期レッスン募集開始です!
各回参加のセレクトレッスンは、7/12(土)に「超!ノルウェー語入門」を開講。オンライン・対面ともに対応。対面の方にはノルウェーワッフルをお出しします♪
詳細はこちらから。

●ノルウェー夢ネット25周年記念イベント!
2025年10月5日(日)にユフラトーキョー(東京・千駄木)にて開催します!ノルウェーにこだわった楽しい内容を鋭意企画中です!
平澤朋子さんにメインビジュアルを描いていただきました♪

とらちゃん

ノルウェー夢ネット25周年記念イベント・メインビジュアル

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP