ブログ

2020年、ノルウェー夢ネット始動!

大きく出遅れましたが・・・Godt nytt år! もうすっかりお正月気分は抜けましたねー。
2020年が始まりました。「今年はノルウェー夢ネット20周年なんです」というと、「何月に開始したのですか?」と聞かれたことがありました。すみません、覚えていませんーーー。ざっくり20年目ということで、ご勘弁ください。

ノルウェー語レッスンは1/6から新学期がスタートしていますが、新しいレッスン会場で開講しています。「新しいですねー」「落ち着きます」「図書館みたいですね」「とらちゃーん♡」など様々な感想をいただいています。前のレッスン会場と同じくらいたくさんの出会いがありますように~。

さて。今年もレッスン以外の活動も行います!

講座「ノルウェー ことばと文化」(2/22、3/7)
2/22(土)と3/7(土)の2回にわたり朝日カルチャー横浜にて講座を担当します!
昨年9月にもノルウェーのプレゼンを行いましたが、今回は「ノルウェー語」の紹介、さらに言葉を通じて垣間見れる歴史、社会、国民性など触れる予定です。
共通点が多いデンマーク語やスウェーデン語との比較、人口が530万人と少ないのにかかわらず、似ている公用語が2つできてしまった顛末とその影響(女性名詞の扱いがあいまい、綴りのバラつきがあります・・・)などなど。一見、「ややこしく」見える点もありますが、難しいと敬遠するよりも、この複雑さを楽しめますよ、とお伝えしたいですね。
「音」も楽しみます。実際のノルウェー語を聞いて「歌うように話す」と言われるノルウェー語の美しい(素朴な)イントネーションに触れて、簡単なフレーズの発音に挑戦してみましょう!

それにしても、ことばは生きていますねー。60年代、90年代に書かれた小説を読み直していますが「今のノルウェー語とは違う・・・」と気づく点が多いです。どんな変化が、なぜ生じるようになったのか??言葉の変化につても簡単に比較したいと思います!
講座詳細とお申込み→https://bit.ly/2FtjmJ4
(早めに申し込むとWEB割がありますよ!)

読めますか?

イベント「ノルウェー流アウトドアから学ぶ防災+焚き火イベント!@飯能」(3/29)
20周年で初の屋外イベントです!
そもそもなぜこのようなイベントを企画した動機ですが・・・
台風や地震の脅威を感じながら、防災準備はできていない人、いますか?はい、私です!防災リュックは買いましたが、これでいいのか自信ないです。
あとは被災後の避難所生活に、耐えられる自信がありません・・・。
その一方、ノルウェーへ行くたびにノルウェー人の「サバイバル術」を見てきました。天候に合わせた重ね着術は小さい頃から叩き込まれている様子。私だけジーンズで、周りはみな防水パンツということがありましたね。そしててきぱきと必要なものを用意し、それらがちゃんと役に立つのです。参考までにノルウェー観光協会(Den norske tursitforening)が作成した「冬山の備え」動画をご覧ください!

感動しました~。そして、ノルウェー人のアウトドア活動の準備は、防災対策に応用できないか?と考えたのです。
講師は、ノルウェー語レッスンを受講している田島利佳さん。ノルウェー発祥のオリエンテーリング競技のエキスパートです!以前にも、異常な方向音痴の私のために地図とコンパスの使い方を教えてくれたり、飯能で焚き火をしました!ほめ上手、教え上手な先生ですね。
田島さんにお願いしたところ、あっさりと快諾して下さいましたー(ありがたや)。
私が「寝袋を使ったこともない」と言うと、かなりびっくりしていましたね・・・。はい、寝袋もテントも屋外コンロも無用の生活を送っていました。でもこれらは災害時に役立ちまるので、使い方を教わって実演することにしました。
さらに田島さんが「焚き火を足しちゃいましょう!」と太っ腹なご提案を下さり、感謝感謝です!焚き火は、街中でやるのは難しいですが、飯能河原であれば焚き火もできる、ということで場所を決めました。
定員10名のこじんまりとしたイベントです。やはり思いつきで開催した2年前の合唱イベントのように盛り上がればいいなぁと願っています。
災害大国ニッポンをサバイバルする術を学びつつ、焚き火で燃やし尽くしませんか??(私は焚き火のおかげで、しばし煩悩が消えました)
講座詳細とお申込み→https://bit.ly/2tlfZBn
田島さんのサイト→https://www.rika7.com/

・・・とりあえず3月までの予定を書きました。ぜひ今年もノルウェー夢ネットをご愛顧のほどよろしくお願いいたします!

Bål!

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。

PAGE TOP